こんにちは、毎日死に物狂いで仕事をしているNever give up nurseです。
今日は仕事をしていて、患者さんやスタッフなど様々な方と関わらせていただいて正解(必ず正しいこと)や間違い(絶対違うこと)はなく、日々自分らしく仕事をしていくことの大切さを学びました。
看護師の仕事をしていると十人十色、様々な患者さんと関わることが多く、患者さんそれぞれに個性や価値観があり、声かけ一つで笑顔になる患者さんがいれば、迷惑と不機嫌になる患者さんがいたりします。
そのため、何が間違っていて、正しいのかは、人それぞれの価値観や個性で決まり、正解は人それぞれにあると思いました。
また、患者さんだけでなく、スタッフの方も十人十色であり、様々な個性や価値観があり、看護に対してのこだわりなども人それぞれあると思います。
仕事をしてく中で、自分の中の正解や間違いはあると思いますが、その正解や間違いは人によっては違うことが多いです。
そのため、何が正解か、何が間違っているのか迷ったときは、人それぞれの価値観や個性で正解や間違いが決まっているため、その人がどのような人か、何を大切に思い、何が嫌なのか理解することが大切だと思います。
日々仕事をしていると何が正しいのか、何が間違っているのか様々な方と関わっていく中で迷い、悩むことが多いと思います。
今自分がしていることが正しいことなのか、間違っているのか、特に失敗した時に悩んで自信がなくなり仕事をしたくなくなることがあります。
しかし、仕事の中で絶対正しいことや絶対間違っていることはなく、正解も間違いも人それぞれ十人十色あるため、自分らしく仕事をして、自分の中での正解や間違いを増やしていくことが大切だと思いました。
正解や間違いは人それぞれ多くあるということを理解すれば、日々自分らしく仕事をして多くの正解や間違いを理解・吸収していくことで少しでも仕事が楽になると思います。