こんにちは、毎日死に物狂いで仕事をしているNever give up nurseです。
今日は日勤でしたが、急変した方がいたり、緊急入院が3人あったりととても大変でした。
その中で、Drの指示を忘れていたり、持参薬の確認ができていなかったりとたくさん失敗しましたが、
この原因として私は自分がキャパオーバーになったときにパニックになり優先順位を再確認することができずたくさん失敗したと思います。
今日は、慢性心不全の急性増悪で10日前に入院した85歳の方が午前中に呼吸状態が悪化し、発熱もありました。検査をすると肺炎を発症していたため個室に移動し治療を行いました。
その中で、緊急入院が2名あり急変した方の介助を行いながら入院の対応をしていました。(日曜日は看護師の人数が少ないので大変でした)
その中で、肺炎の方の採血やルート確保を行い、Drの指示により点滴を施行していましたが、入院の方対応が全くできていなく、パニックになり肺炎の方の対応をしながら入院の方の対応をしようとしてしまいました。
結果は全く上手くできず、肺炎の方の点滴内容が変わったことを忘れていて後から気づいたり、入院した方の持参薬の中でDrから中止しておくように言われていた内服薬についても忘れていたりしていました。
(別の看護師の方が気づいてくれたのでアクシデントになることはなかったです)
今日の失敗を振り返ると忙しくてキャパオーバーだったことはありますが、午前中にパニックになってしまい、優先順位を決めて行動できなかったことと、冷静に一つ一つ確実にやるべきことを終わらせてから行動していくことができなかったからだと思いました。
焦ってやる5分と落ち着いてやる5分は5分で時間は変わらないと思います。ただ、焦ってしまうと判断に時間がかかり5分が1分に感じると思います。
なので、自分がキャパオーバーになると思ったときは、
1.焦っても時間は変わらないためまずは冷静になる
2.まず何をしなければならないか優先順位を決め、一つ一つ確実に終わらせていく
ことが大切だと思いました。