こんにちは、毎日死に物狂いで仕事をしているNever give up nurseです。
今日は日勤でしたがめちゃくちゃしんどかったです。
今日は併設されている介護老人施設でクラスターがあり、一気に6人の患者さんがコロナ病棟へ入院しました。
今日は日勤が2人だったため昼休憩もろくにとれず、何とか19時くらいに帰れました。
入院された方は高齢で認知症の方も多く、点滴の自己抜去があり治療を行うことがとても大変でした。
転倒・転落のリスクも高く、夜勤者の方への申し送りも情報の整理に時間がかかりとても大変でした。
クラスターがあると入院患者さんが急に増えるため、処理することも多く、すぐにキャパオーバーになります。
僕も今日はすぐにキャパオーバーになり、すぐに帰りたかったです(笑)
しかし、焦っても仕事は終わらないですし、しんどい、しんどいと言っても仕事がなくなるわけではないので少しでも落ち着いて仕事ができるように自分なりに行動したらいいと思います。
僕は、まず目をつぶって深呼吸を5回行い、次に何をまず最優先に行わなければならないか優先順位を付けます。優先順位をつけるまでの時間は自分の中で3分以内と決めてます。
しんどい時はキャパオーバーになりやすく焦ってしまうため、自分なりにしんどい時に少しでもスムーズに精神的な負担が少なく仕事ができるような、行動・ルーティンを見つけておくといいかなと思います。