こんにちは、毎日死に物狂いで仕事をしているNever give up nurseです。
今回は夜勤の二交代勤務と三交代勤務のメリット・デメリットについて話したいと思います。
今までの病院で二交代勤務と三交代勤務両方経験していますが、それぞれのメリットとデメリットを解説したいと思います。
[二交代勤務]
二交代勤務は16:00~翌朝9:00までの勤務で、休憩は大体120分です。
●メリット
①1回の勤務で終了する
②自分のペースで仕事することができる
③休日が多い
①1回の勤務で終了する
二交代勤務では夕方から翌朝までで勤務が終了します。そのため、何度も病院に来る必要がなく1回来るだけで終了します。
なので、『何とか1回夜勤を頑張ればいい』と思っていつも頑張っています。
②自分のペースで仕事することができる
16時間勤務と時間が長いため、自分のペースで仕事をすることができ、メリハリをつけて勤務できます。
③休日が多い
二交代勤務では夜勤の後はほとんど休日です。そのため、休日の日数が多くなりやすいです。
(しかし、夜勤の後に日勤があるときもあります。(+_+))
●デメリット
①精神的に疲れやすい
②生活リズムが乱れやすい
③苦手な先輩と一緒の時はしんどい
①精神的に疲れやすい
勤務時間が長く、急変したり、患者さんのトラブルがあった場合は何とか対応しなければならないです。何かあったらどうしようと思う時間が長く、それだけでも精神的に疲れます。
②生活リズムが乱れやすい
夕方から翌朝までなので、きちんと休憩できたらいいですが、何かあった場合などはあまり休憩できずに勤務することになります。
それだけでも生活リズムが乱れやすくなり、夜休憩できなかったら朝地獄のように眠くなり、仕事が終わったらすぐに寝ることになります。
すぐに寝た場合は夜7時から8時頃に起き、その後は寝れなくなり、さらに生活リズムが乱れやすくなります。
③苦手な先輩と一緒の時はしんどい
勤務時間が長いため、苦手な先輩と一緒になった場合は、朝まで精神的に疲れます。
ストレスも半端なくなります。
もし無理なら師長に相談し勤務調整を行ってもらったらいいと思います。
(僕も何度か相談し勤務調整してもらいました。)
[三交代勤務]
三交代勤務では準夜:16:00~24・25:00、深夜:24・25:00~9:00の3つの勤務帯で勤務しています。8時間勤務では60分の休憩があります。(日勤と同じです)
●メリット
①勤務時間が短い
②残業が発生しずらい
③休みがすぐにくる
①勤務時間が短い
勤務時間が8時間と短いため、集中して勤務することができます。
集中して勤務していると申し送りの時間がすぐに来る印象があります。
②残業が発生しずらい
急変やトラブルがあった場合は別ですが、8時間毎の勤務なので一人にかかる負担が少なく、勤務がある程度スムーズにいくことが多いです。
③休みがすぐくる
三交代勤務では、準夜から日勤、日勤から深夜など1回の勤務時間が長くなく、休みまですぐ来る印象があります。
●デメリット
①家で休憩する時間が少ない
②勤務が続くと精神的にしんどい
①家で休憩する時間が少ない
三交代勤務では準夜から日勤、日勤から深夜など8時間程度しか休めません。
しかも、残業があった場合はさらに休憩する時間が短くなり、しんどいです。
②勤務が続くと精神的にしんどい
三交代勤務では準夜から日勤、日勤から深夜など勤務が続くため、勤務が続くとしんどくなりやすいです。
以上で解説終わります。少しでもみなさんの参考になればいいと思います。